第908回:春の東京旅行(4)
旅行記録の最終回です。
2023年5月13日 16:00
写真カテゴリ アーカイブ
2023年5月13日
2023年4月29日
2023年4月15日
2023年4月 8日
2023年3月18日
2023年3月 4日
2023年2月18日
2023年2月 7日
2023年1月29日
2023年1月14日
2022年12月 3日
2022年9月10日
2022年8月27日
2022年8月13日
2022年6月 4日
2022年5月 7日
2022年4月23日
第875回:関東旅行・その1
コロナの関係で年単位で久しぶりになりましたが、家族旅行をしてきました。
行先は東京・横浜でした。
2022年4月23日 16:00
2021年8月14日
第857回:去年の夏
この夏は、やはりおとなしくしておくしかないかと。
去年も同じ状況だったけど、いったい何をしたっけと思い返しました。
2021年8月14日 16:00
2021年7月31日
2020年1月 6日
第821回:中国・四国旅行
昨年の8月、仕事の合間にどうにか休みを作って、尾道・今治・松山へ行ってきました。
1泊2日のドライブで、さくっと楽しんできました。
2020年1月 6日 00:00
2018年12月27日
第809回:近江八幡
データが新しくなったカーナビを使って、近江八幡に出かけてきました。
とにかく新名神を使ってみようと思って、片道2時間半ほどのドライブへ。
2018年12月27日 00:00
2018年12月21日
第803回:デジカメ購入
デジカメを買いました。キヤノンの「PowerShot G7X Mark II」。
今まで使っていた「PowerShot S110」が故障したのを機に、思い切ってランクアップしました。
よりコンパクトなG9Xと、どちらにしようか迷ったのですが、奮発してより明るいレンズのG7Xにしてみました。
2018年12月21日 00:00
2017年8月17日
2016年4月 5日
2015年7月26日
第761回:どん兵衛の東西比較
今回は、昔やってみた比較を。
ただし今は、外装や粉末スープの袋などが変わっています。あくまでご参考として、ご覧ください。
2015年7月26日 01:10
2014年2月12日
2013年8月 7日
第735回:横浜旅行
前回からずいぶん長く更新を空けてしまいました。
いろいろ活動はしてたのですが、ここではご無沙汰になってしまいました。
8月1日(木)の晩から8月4日(日)の未明にかけて、主に横浜に車で出かけてきました。
久しぶりのロングドライブで、とても楽しみに準備をしてきました。
以下、写真をまじえて道中を紹介します。
2013年8月 7日 23:10
2013年2月19日
第731回:乗り換え
唐突に、車を乗り換えました。
きっかけは、年末の定期点検。
そこで下取り価格が意外に高いことを知って、急遽年内に話をつけてしまいました。
2013年2月19日 00:15
2012年12月 3日
第726回:レイフレ7
先週末になる11月24日(土)〜25日(日)に、関東に行ってきました。
家族旅行以外で行くのは5年ぶりで、存分に回ってまいりました。
今回の目的は、プリキュア関係のオンリーイベント「レインボー・フレーバー7」(レイフレ)に行くことでした。
イベント参加自体2回目で、頒布物も持たずの参加でしたが、とにかく充実の週末でした。
以下、写真をまじえながら(イベント会場の写真はありませんが)書いてみます。
2012年12月 3日 00:35
2012年8月12日
第721回:小豆島旅行
お盆の週末にかかる行程で、小豆島に行ってきました。
この夏もどこかに旅行したいなと思い、でも子供が小さいので遠くは避けて、行き先を決めました。
学校のゼミ合宿以来で、もう随分経ってしまいましたが、久しぶりにあちこち見てきました。
いつものように、撮って出し画像とともに道中を紹介します。
2012年8月12日 22:55
2012年4月22日
第716回:久々の撮影行
先々週の週末(4月7日)に、桜と電車を絡めた写真を撮りに行ってきました。
仕事の資料として使うためだったのですが、久しぶりにカメラを持って一人で出かけてきました。
折しも桜は満開、天気も良好で、絶好の撮影チャンスだったのです。
ただ、なかなか桜と絡めて撮れる場所がなくて、苦労しました。
線路際に桜があっても、周りがゴチャゴチャしていて、まともな写真にならなかったり。
当たり前ですが、列車の妨げにならない場所で、公道上で通行の邪魔にならない場所を選ぶと、とんでもなく限られます。
結局3駅分ぐらい歩いて、使える写真は10枚も撮れませんでした。
あと実感したのが、腕がなまったこと。
走る列車にタイミングを合わせて、アングルを決めてシャッターを切る腕が、ブランクを経てヘボヘボになってました。
また練習に行かなければと思いますが、子供が小さいので、一人での外出はままならず。
練習は当分お預けになりそうです。
2012年4月22日 09:00
2012年4月 7日
第714回:白浜旅行
先週末に、白浜に出かけて来ました。
前回の九州旅行からちょうど1年経っていて、久しぶりの泊まりがけです。
お金に糸目をつけない豪華版だった前回の反動のごとく、今回は近場で低予算としました。
2012年4月 7日 00:35
2011年5月14日
2011年5月 2日
第688回:九州旅行(1)
4月頭のことなのですが、九州を回ってきました。
開通間もない九州新幹線を絡めて、西九州を中心に巡りました。
以下、写真をまじえながら、2回に分けて書かせていただきます。
2011年5月 2日 21:35
2011年5月 1日
第687回:レンズ増備
改めて、しばらくお休みしていた時期の近況を、少しずつ消化していこうと思います。
今回は、カメラのレンズの話を。
長い間悩んでいたレンズを、1本買い足しました。
旅に持って行きやすい、高倍率のズームレンズにしました。
機種は、ニコンの「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」。これで望遠撮影ができるようになりました。
2011年5月 1日 17:30
2011年1月 3日
第674回:夕景に挑戦
久しぶりに、カメラを持って出かけてきました。
夕方の舞子駅周辺で、JR西日本の電車を撮ろうと考えたのですが。
2011年1月 3日 01:30
2010年8月 3日
第662回:気まぐれ旅行
2010年8月 3日 22:30
2010年6月 8日
第658回:飛行機見物
6月5日(土)、伊丹スカイパークに出かけてきました。
子供が、JALとANAの見分けをつけているので、実物を見せに行こうと思い、出かけてきました。
場所は伊丹空港の滑走路の西沿い。滑走路に沿っているので、南北に細長い公園です。土曜の午前の人出は程々で、伸び伸びと見物できました。
2010年6月 8日 22:45
2010年5月 4日
第654回:近鉄高架レポ
連休はしっかり休みがとれているのですが、残念なことに風邪引きで家から出られません。
ここまで天気のいい連休も珍しいというのに、残念至極です。
そこで今回は、出かけたつもりになって、過去の写真をアップします。
3月27日(土)に撮った、近鉄奈良線の高架工事の様子です。
なおこの区間は、5月30日(日)に開通する予定とのことです。
2010年5月 4日 12:00
2010年4月22日
第652回:夙川の桜
箱根から帰った翌日の4月3日(土)、夙川に花見に行ってきました。
最悪級と思われる4月のぐずついた日々の中、快晴の一日に合わせることができたのは、願ってもない幸運でした。去年はドンヨリでしたので。
晴れた夙川で花見なんて、何年ぶりかと思います。花見以外でも、ずいぶん久しぶりです。
2010年4月22日 23:20
2010年4月10日
2010年1月11日
第642回:またまた西明石
お見送りついでに、またもや西明石で新幹線の写真を撮ってきました。
先日撮り損ねた、500系同士のすれ違いを狙ったのですが、結局失敗しました。
2010年1月11日 14:00
2009年12月20日
第639回:500系at西明石
12月18日(金)・19日(土)と連日で、西明石駅に新幹線の写真を撮りにおじゃましてきました。お目当ては500系。以前に加古川で失敗気味だったので、今度はちゃんと撮りたいと心に決めて、行ってきました。
以下、よろしければ写真をご覧ください。
2009年12月20日 21:20
2009年11月16日
第636回:生駒の山から
11月14日(土)、天気予報に反して空気が澄んでいたので、子供と一緒に生駒山に登ってきました。
近鉄奈良線の生駒駅から動物型のケーブルカーに乗せると、子供はご機嫌。これだけでも来た甲斐はあったのですが、山上からの景色は、素晴らしいものでした。
2009年11月16日 23:40
2009年10月14日
第633回:車で遠出
関東旅行の余韻も冷めやらぬ10月10日(土)に、今度は車で出かけてきました。
行き先は鳥取県の大山、そしてそこから見えた島根県の美保関灯台。
朝から晩までかけて、じっくり回ってきました。
2009年10月14日 22:55
2009年10月 5日
2009年9月30日
第631回:関東旅行(1)
9月25日(金)から26日(土)にかけて、関東に家族旅行をしてきました。
以前にも書いたように、11月に子供が3歳になるので、それまでに飛行機に乗せてみたいと思ったのがきっかけです。
今回は、初日の写真を紹介します。
2009年9月30日 23:50
2009年6月24日
2009年6月17日
第615回:撮影練習5(1)
2009年6月17日 23:50
2009年6月 7日
第613回:久々の旅行
2009年6月 7日 22:35
2009年4月10日
第600回:花見
どうにかこうにか、5日の日曜日に花見に行ってきました。
花見の行先としてはご無沙汰していた夙川に。
第565回で書いて以来の、私的住みたい町ランキング1位の苦楽園口を歩いてきました。
人混みを避けての早朝でしたが、それなりに人出はありました。でも、ほどほどゆったり回ることができました。やはりここの桜は素敵です。
2009年4月10日 00:10
2009年3月21日
第598回:撮影練習4
サイト公開9周年を迎えましたが、今回はコンテンツの準備ができていません。
近日中に改めて、9周年にちなんだ更新をしたいと思っています。
原稿がほぼできましたので、そう遠くない先にはサイト更新のペースを戻していきますね。
さて今回は、当サイトの9周年と同時に開業した「阪神なんば線」に関連した写真です。
と言っても、当日は買い物や原稿描きをしていましたので、初乗りをしに行ったわけではありません。
一昨日までで見られなくなった「西九条」行きの電車を記録しておこうと、2月の土曜日に撮らせていただいた写真です。
2009年3月21日 09:30
2009年2月22日
第596回:撮影練習3
原稿の準備に集中しているので、以前のネタを1つ引っ張り出します。
去年に軽く行った撮影練習のときの写真を。
ネタは京阪電車、場所は関目駅です。
複々線を高速で電車が通過していくポイントで、悪天候の早朝に撮らせていただきました。
結果から書くと、自らの下手さ加減を思い知って帰ってきています。
というわけで今回は、失敗作を中心に紹介します。
2009年2月22日 13:45
2008年8月13日
第567回:絶好の夏空(2)
前回分の写真を撮ってから、私の生家のある(神戸市垂水区)多聞台に移動しました。上高丸から北西に1kmちょっとぐらいの所にあります。
この周辺一帯は、昭和30年代後半から開発された地域で、高度成長期の夢が詰まった団地や建築物がたくさんあります。今回は、そうした観点で撮った写真を紹介します。
2008年8月13日 23:55
2008年8月12日
第566回:絶好の夏空(1)
生憎の曇り空だった前回の翌日、8月10日(日)。神戸は見事な夏空に覆われました。
ずっと夏らしからぬ天気が続いた後に、唐突に訪れた究極の夏空。
これは撮らねば損だと奮い立ち、近所を回ってきました。
今回も、以下に写真を紹介させていただきます。
私の馴染んだ地元の景色をお楽しみいただければ幸いです。
2008年8月12日 00:15
2008年8月10日
第565回:朝の苦楽園口
今回から3回連続で、この週末に撮った写真を紹介させていただきます。
1回目は、8月9日(土)の朝に行った、阪急甲陽線・苦楽園口駅周辺の写真です。
この夏の間に、一度早朝の苦楽園口に行ってみたかったんです。
朝日が差す夙川沿いの景色を久しぶりに見たくて、機会を窺っていました。
そこで、家内を実家に迎えに行ったこの日に、道中で寄り道してみました。
気合い入れて4時に起きてはみたものの、天候は曇り。
そこで日の出の時間帯は外して、なおかつ近景中心に撮ってみました。
よろしければ、続きの部分で写真をご覧ください。
2008年8月10日 23:50
2008年4月28日
第550回:撮影練習2
【お知らせ】写真のネタが貯まってきたので、写真のカテゴリを新設しました。
家内と子供を迎えに行ったとき、ついでに撮影練習をしに行きました。またぞろ鉄道写真です。
場所は近鉄奈良線の石切駅〜額田(ぬかた)駅。
訳あって徹夜することにしたので、ETCの深夜割引が効く時間帯に移動して、家内が起きるまでの早朝に出かけてきました。
以下、写真を何点か紹介させていただきます。
一部の大判画像は、赤に弱いJPEGゆえに、低圧縮・大ファイルサイズにしています。あしからずご了承ください。
2008年4月28日 00:20
2008年3月23日
第538回:共通仕様
先日営業開始した南海電気鉄道(新)8000系電車。
既に、ファンの間で物議をかもす車両となっています。
話題の焦点は、関西に関東風味のデザインの車両がやってきたこと。
続きの部分で、写真をまじえて私見を書いてみます。
2008年3月23日 00:28
2008年3月10日
第534回:復帰
今回の更新をもって、1月中旬から続いた復旧期間を終わりにします。
パソコンの復旧には、とっくの昔に区切りを付けていたのですが、異常なまでの仕事の多忙さにかまけて、そのまま更新ペースを落としていました。
でも、そんな日々も先週で終わりました。これからまた、趣味の活動をペースアップしていこうと思います(すぐに次の多忙の大波が押し寄せそうな予感もしますが、今は考えないことにします)。
さしあたって3月20日にサイト公開8周年を迎えるので、ここでCGでも公開したいところなのですが、残念ながら少し遅れそうです。でも、準備は進めていきますので、仕上がったらすぐ公開しますね。
今回の追記は、写真をもう一度。
2008年3月10日 23:55
2008年2月29日
第533回:夜景を撮りに
この前の土曜日、家内と子供を実家に送った帰りに、一人で寄り道しながらドライブしてました。
目的は夜景の撮影。
子供がいると、なかなかこういうこともできないので、今がチャンスと出かけてみました。
高速道路のパーキングから、大阪南港の夜景を撮ってみたりしながら、ふらふらと西宮に。高いところからの夜景を撮りたかったので、夙川から山の方に上がってみました。
そうなると場所柄、ハルヒでロケされたあの辺りに行ってみようと思った次第で、向かってみました。
まずは母校の門の前までたどり着いたのですが、この時点で激しい雪。いったいどんな写真が撮れるんだろうと思いながら、さらに坂を登ること3、4分。体じゅう雪まみれになりながら目的地にたどり着いて、とりあえず海の方を見てみます。
雪で何も見えません(笑)
風も強くて、およそ撮影向きの環境ではなかったのですが、日が変わろうかという刻限にこの場所に来たことはなかったので、しばらく周りを眺めていました。
すると雪が一時的にやんできたので、一枚撮って帰ってきました。
写真は、追記の部分に載せてみました。
2008年2月29日 23:19
2008年1月17日
第527回:夕焼けとくれば
少しずつ日がのびて、ちょっと気分がいい今日この頃です。日の入りが17時前の頃は、なんともうら寂しいものでしたが、最近はだいぶ違います。日の入りは毎日1分ぐらいずつ遅くなっているので、あと1週間もたてばさらに違ってくるはずです。
職場の窓からいい夕日が見えたりするのですが、そういうのを見るにつけ、こんな天気のときに写真を撮りに行きたいと思ってしまいます。
2008年1月17日 21:20
2008年1月 3日
第520回:三木鉄道へ
今年=2008年の3月末で廃止になる三木鉄道を訪ねてきました。
兵庫県三木市の三木駅から、同県加古川市にある厄神駅まで、東西6.6kmの路線。もと国鉄三木線が廃止になり、三木市などが出資する第三セクター鉄道です。
続きの部分で、写真を紹介させていただきます。
2008年1月 3日 17:40
2007年12月 9日
第508回:撮影練習
天気がそこそこよかったので、カメラを持って撮影練習に出かけてきました。
出かけた先は、加古川の河川敷。お題は新幹線です。この場所、川の上だけは新幹線の高架に高欄(側壁)がないので、写しやすいのです。
デジタルカメラなので、シャッタースピードや露出の調整はガンガン試せて、その場で色合いを確認できます。涙が出るほどありがたいです。
問題は構図決めとタイミング。見通しのよさでは新幹線屈指のこの場所でも、1編成400メートルの高速列車を構図に収めるには、微妙な位置決めやタイミングが要求されます。加えて、(ほとんどの)デジタル一眼に特有の画角の狭さが、50mmレンズ一張羅の私にさらなる試練を。
そんなこんなで、新幹線撮影に初挑戦した結果はいかに。続きの部分で写真をまじえてレポートします。
2007年12月 9日 20:00
2007年11月23日
第505回:D300
発売日に無事ゲットできました、D300。やりました。
しかもケーズデンキさんのお計らいで、かなりの安値でゲットできました。
以下、続きの部分で書かせていただきます。
2007年11月23日 21:35
2007年11月 8日
第500回:東京行き(6)
今回は、ホンダ・三菱・スバル・マツダ・スズキ車です。
続きの部分で、写真をまじえて紹介します。
2007年11月 8日 21:50
2007年11月 5日
第498回:東京行き(4)
ここから2日目です。
3時間ほど仮眠をとった後、八王子を5時過ぎに出発して幕張を目指しました。
今回も、続きの部分で、写真をまじえて続けさせていただきます。
2007年11月 5日 23:30
2007年11月 4日
2007年11月 3日
第496回:東京行き(2)
今回は、1日目の前半について書きます。
日曜日に飛行機で羽田入りを予定していたのですが、狙ったように金曜日に発生した台風が超高速で接近してくれまして、やばいかもと思っていたのが、土曜日のうちに時速95kmというあり得ない速さで駆け抜けてしまい、日曜の朝は快晴でした。
以下、続きの部分で、写真をまじえて紹介してまいります。
2007年11月 3日 22:20
2007年11月 2日
第495回:東京行き(1)
長らく更新をお休みしながら、久しぶりに東京に行ってきました。
超縮減予算体制のもと、派手な行動は極力慎みながら、10月28日(日)・29日(月)の1泊2日で行って来ました。
仕事が忙しいうえに、油断するとすぐ風邪に突入しそうな体調をひきずって半月ほど。体調管理のために睡眠を長めにとったり、体力作りに励んだり、できる限りの準備をして臨みました。そのせいで、サイト管理の時間がまったく取れなかったのですが......。
道中の2日目に無理したせいで、帰ってきた後は見事に燃え尽きて風邪ひきました。そして今週、倒れかけながら仕事をしているうちに、ようやく治ってきたところです。
ちなみに1日目は東京をウロウロして、夜は飲みのひとときを過ごさせていただきました。
2日目は幕張に移動して、ひたすら東京モーターショーに入り浸っていました。
お忙しいなか、楽しくお話させていただきましたお二方には、心から感謝しております。そして皆様には、長らく更新を止めてしまっていたことをお詫びします。
次回以降しばらく、道中の記録を紹介させていただきます。
とりあえず、続きの部分に、写真を1点添えさせていただきます。
2007年11月 2日 17:00
2007年8月22日
第489回:待ち望んだ夏空
今日は、夏休み第3弾をいただいて、ハーバーランドへ買い物に出かけていました。そして帰る道中、とても立派な入道雲を見かけました。これぞ夏というヤツを。
運転中でその景色を写真に納めることができず、残念に思いながら家に帰りました。
2007年8月22日 17:30
2013年4月 4日
第734回:北陸旅行
3月29日(金)から翌日にかけて、福井県に旅行してきました。
目的地は芦原温泉。
車で少し遠出をして、現地ではのんびりするというコンセプトで決めました。
神戸の外れの自宅から、ちょうど片道300km。馴らし運転にもちょうどいい距離です。
2013年4月 4日 23:15