ドコモ光の回線を10GBに切り替えました。
動画視聴が増えてきて、家族みんなで使うと詰まりが増えてきたから、回線を太くしたいと思ったのがきっかけでした。
ドコモ光の1GBから10GBへの変更はネットでできず、ドコモショップさんでセンターへ連絡をとっていただいての手続きになりました。
その後半月ほどして、センターとの間で決めた工事日に工事業者さんが家に来られての切り替えとなりました。
近所での屋外回線作業と宅内での機器交換・設定作業とがなされました。宅内では業者さんといろいろ雑談しながらで楽しかったです。
切替前の機器構成は上のとおり。ONU一体型のルーターと自前調達の無線ルーター(NEC WX5400HP)の組み合わせ。
切替後はONUとルーターが分かれて3台になりました。
ちなみに今度のルーターは無線内蔵で、無線機能の提供を受けない契約だったんですが、なぜか使えてラッキー......だったんですが、当日の夕方に遠隔で無線機能を切られました。そりゃそうですね。だから自前調達のルーターも引き続き現役です。
という間に、通信速度を測っておきました。画像2枚はそれぞれPC・スマホでの測定結果です。
1つ目は回線切替前の状態。
2つ目はNTTレンタルのルーターで無線が使えたときに、PCはLANケーブル直結・スマホは無線接続した状態。
3つ目は自前ルーターを挟んだ後の測定結果です。ちなみに自前ルーターは有線は1GB・無線は4.8GBのスペックで、回線性能に対してボトルネックになっています。
10GB非対応の自前ルーターを挟んでもスピードアップしています。回線の太さも期待どおりで、その後は動画が止まったりABEMAの再生当初がモヤったりすることもなくなりました。
ルーターを換えたらさらにスピードアップすることも確実で、早くいい新型が出ないかなと待っています。ルーターは親機・子機での2台運用中だし、PCの無線カードも高速版に差し替えていくとなったらすごい出費になりますが、追々切り替えていって改めてレポートします。
2025年5月 4日 16:00 カテゴリー:雑記